Concept

旨味を重視した育て方によってトマトを栽培

多くの料理や加工品として用いられるよう、甘さよりも旨味を追求したトマトを全国販売しております。旨味成分をトマトに与えるために育て方にはとことんこだわっており、昆布・かつお節・干し椎茸から出汁をとる手法を採用し、品質管理にも気を付けています。

苦手な方にも試していただきたい一品

「トマトは食感が嫌い」「そのままだと食べられない」など、お子様に限らず大人の方でもトマトが苦手な方は多くいらっしゃいます。トマトの味や食感が苦手な方でもおいしくお召し上がりいただけるように、昆布や鰹節、干し椎茸から出汁をとってトマトに与える育て方を開発し、旨味成分をふんだんに含んだオリジナルブランドのトマトを提供しております。皮が薄いため口の中に残りづらく、味わいだけではなく食感にも気を配って多くの方が安心して食べられるよう育てています。トマトパスタやトマトカレーなどの料理とも抜群に合うため、生で食べられない方にもおすすめです。

多種多様な賞をいただいた経歴

地方における様々な商品を原石として全国・世界レベルへとプロモーションするための『にっぽんの宝物JAPAN大会』において、肉海産物調理加工部門や最強素材部門などで3度もの受賞経験があり、そのほかにも第13回チーム・シェフコンクールにて2つの賞を受賞した経歴があるため、「品質が気になって買おうか迷っている」という方も安心してお買い求めいただけます。「農家をあこがれの職業にしたい」「地域を盛り上げたい」といった想いを胸に日々農作業と事業活動に力を尽くして、2022年には渥美半島はたらブランドと呼ばれる地域ブランドとしても認定をいただきました。

品質管理に気を遣いながら栽培

全国各地における食卓や飲食店に笑顔をお届けすることをモットーに、誇りを持って楽しく農作業に取り組み、トマトがおいしく育つよう心を込めて栽培しております。「継続的にメニューを店で出すために定期購入したい」という飲食店や施設の関係者であるお客様からも多くご購入いただいており、料理との相性が抜群であるため、煮込み料理やカルパッチョ、トーストなど多彩なレシピに応用されています。お客様に安全な商品を提供するために品質管理には十分気を配り、ハウス内の温度と湿度をしっかりと確認したうえで、適切な育て方を日々研究しております。

トーストや串焼き、ミートソースパスタなどの料理はもちろん、サラダ等の生食にも安心して用いられるミニトマトを全国に販売しており、多くのお客様からお取り寄せいただいています。スーパーや飲食店を経営されているお客様から多くご購入いただき、「料理に使いやすくて助かる」「定期的に仕入れておきたい」といった方に向けた卸売に対応して通販サービスを展開しております。昆布や鰹節から出汁をとって作物に与える独自のノウハウによって濃い味わいと旨味成分の凝縮を目指し、生産者と消費者の橋渡しとしての活動にも力を注いでいます。